ビジネス本をたくさん読んでスキルアップをしたい!
でも、おこづかい制のサラリーマンは数千円の本を何冊も買えないよな~と
思っていませんか?
Amazon プライム会員 になるとAmazonプライムリーディングという
対象の本が、電子書籍kindleで読み放題になるサービスがあります。
スマホのkindleアプリでも使うことができます。
1カ月間このサービスのみで読書をしてみたので
その結果がどうだったか、
ぜひご覧ください。
⇒Amazonプライム会員登録【1カ月間無料】(30日間無料、その後有料に切り替わりますが切り替える前に解約すれば30日間は無料で試すことができます。
1カ月間、利用してみた感想
ズバリ感想は、「コスパ最高!やってよかった」です。
理由は3つ
- 月500円は安い
- 良書が読み放題
- 読書習慣が身につく(かも)
圧倒的にコスパがいいです。
月500円で本が読み放題になるので1冊読んだだけで元が取れます。
では、そもそもプライムリーディングがなにか見ていきましょう。
プライムリーディングとは?
プライムリーディングとは、Amazon プライム会員 になると利用できる
サービスの一つです。

プライム会員特典はプライムリーディング以外にもこれだけあります。
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライムビデオ(対象の映画などが見放題)
- プライムミュージック(200万曲ほど聞けます)
- プライムフォト(クラウドに無制限で写真を保管できます)
- アマゾンフレッシュ(対象地域に野菜を配達)
- プライムワードローブ(試着が可能に)
- 先行限定価格(一足早く限定価格で購入が可能)
- プライムリーディング(対象のkindle本が読み放題に)
プライムリーディングは紙の本ではなく電子書籍限定の読み放題です。
電子書籍kindleかスマホのkindleアプリでないと
よめないので、kindleの購入かスマホアプリのダウンロードが必要です。
アプリのダウンロードはこちらからどうぞ。
電子書籍kindleはAmazonで購入することができます。
おすすめはkindleペーパーホワイトです。
何冊ぐらい読んだの?
1カ月ぐらいで13冊の本を読みました。

2日に1冊ぐらいのペースだね。けっこう読んだね。
沢山、本を読むことができるので読書習慣が身につくきっかけ
になるかもしれません。
どんな本が読めるの?
プライムリーディングでは読み放題になっている本が約100冊ほどの中からえらべます。
ジャンル別にわけるとこのような感じです。
- 小説
- ビジネス本
- 雑誌
- マンガ
- 実用書
読み放題 ビジネス本
ビジネス本は堀江貴文さん、DaiGoさんなど人気の著者の本も
読み放題のラインナップに入っています。
読み放題 雑誌
雑誌の中にはTarzanなど人気雑誌の最新版も読むことができます。
ですが、スマホだとちょっと見にくいですね。
雑誌を読むにはipadやkindlefireがあるといいですね。

雑誌読むには、スマホじゃちょっと小さいかな・・・
読み放題 マンガ
読み放題に入っているマンガは1巻もしくは3巻までぐらいですので、続きを読みたい場合は
ご自身でお買い求めいただきます。

マンガの種類もどちらかというとあまり有名ではないものだね・・・
読んでみてどうだった?プライムリーディングのメリット
1カ月間、プライムリーディングを読み続けた結果。
感じたプライムリーディングのメリットをまとめました。
メリット① 圧倒的コスパの良さ
プライム会員は月500円。
本1冊でも1000円以上するものがほとんどですので1冊読めば元が取れます。
何冊でも読み放題ですので、
1冊あたり1500円として15冊読めば2万円以上します。
そう考えるとめちゃくちゃコスパいいですよね。
メリット② 人気な作品もある(ビジネス本)
ホリエモンやメンタリストDaiGoなど
今、人気の著者の本がラインナップに入っていることがあります。
今月読んだ本の中にもベストセラーのビジネス書がたくさんありました。
とくにビジネス書のジャンルは、人気の本が選ばれています。

メリット③ 対象の本は読み放題
読み放題期間であれば、何冊でもダウンロードすることができます。
雑誌でも、ビジネス書でも、マンガでも対象の本であれば
何冊ダウンロードしても値段は変わりません。
⇒Amazonプライム会員登録【1カ月間無料】(30日間無料、その後有料に切り替わりますが切り替える前に解約すれば30日間は無料で試すことができます。
読んでみてどうだった?プライムリーディングのデメリット
デメリット① ダウンロードできるのは10冊まで
スマホでもkindleタブレット端末でも
一度にダウンロードしておけるのは10冊までです。
それ以上、本を読みたい場合は10冊ダウンロードしている中から
削除して、ダウンロードすることができます。
読み放題になっているは期間限定なので
いつ読めなくなるかわからない不安もあります。
読みたい本は早めに読むか、ダウンロードして消さずにとっておく
必要があります。

デメリット② 読みたい本がない場合もある
読み放題になるのは新書でないので、自分が読みたい本がない場合もあります。
出版されてから3~5年ほどたった本が多いように感じます。
特にマンガは人気作はあまりないように感じます。
そのうえ、全巻そろっているわけではないので
読んでみて面白かったら次の巻からは
購入する必要があります。
欲しい本が決まっている場合は、
素直に直接購入しましょう。
デメリット③ 本の価値が薄くなる
これは人それぞれかもしれませんが、自分で1冊ずつ
お金を払って購入しているわけではないので
じっくり読もうという気持ちになりにくいかもしれません。
逆に言えば、さらっと読める本はスラスラ読んで
量を重ねていくのもアリだと思います。
まとめ こんな人におすすめ!
特にビジネス書がたくさん読みたい方におすすめです。
人気の本や良い本もたくさんありますので、
とにかくたくさん、本を読みたい!
多くの本に触れたいという方にはおすすめです。
とにかくコスパがいいので1冊でもいい本があれば
ラッキーです。
月500円は圧倒的にコスパがいいので
まだ会員になっていない方は一度 Amazon プライム会員 になってみてから考えましょう。