ブログを始めて1か月目にやるべきことを自分なりに考えてみました。
結論
- まずは書く
- 勉強する⇒ほかの人のブログを見る。youtubeを見る。本を読む。
- 真似る。取り入れる。
この3つの繰り返しなのかな、と初心者なりに思いました。
1 まずは書く
まずは、やってみる!やってみなければ、書き方も設定の仕方も成長しないのでやってみて、なんか違ってたら直せばいいのかなとおもいました。
始めたばかりなら数アクセスしかないから、逆に考えて今のうちにたくさん失敗しておくチャンスかも!と考えて、間違ってもいいからやってみることなのかな、と思います。

2 勉強する
とはいえ、ムダにただ記事を増やしていくよりも価値ある経験を積んでいったほうがいいと思います。
やり方がわからないのであれば、調べる。調べれば、たいていネットにのっています。
年間数億かせぐブロガーの方々のブログをタダでみることができるのですから。
3 真似る。取り入れる。
世にいうTTP(徹底的にパクる。)です。ここでいうパクる。コピペや内容をそのままではありません。
タイトルのつけ方やキーワード選定、画像の入れ方などブログの書き方の基本をどんどん真似ていくといいと思います。
ブログを書く以外で大事なこと
- SNSも同時にやる
- 利益を出すことは考えない
1 SNSも同時にやる
Twitterでもインスタでも同時やるのがよさそうです。私はTwitterを同時に始めました。ちなみに私はTwitterをやっていませんでした。
ブログと同時に始めています。同じ立場やブロガーの先輩のツイートを見ていても勉強になることは多いです。
さらに、SNSを通じてブログに来てくれるようになってくれる。(はずです。)
2 利益を考えない
1か月目からアクセス数を伸ばしたり、利益をだしたりなんてできないと最初から考えないことがいいと思います。(とはいえGoogleアナリティクスの設定をしたらついついみてしまいますが、、、)
まあ、やり始めはアクセス数なんて全然ないと割り切って、あれこれ悩むよりもその悩みをどうやったらブログに付加価値を創造できるか、なんて考える時間に充てることをしたほうがよっぽどいいと思います。
以上、とはいえ私も何も成果が残せていないので感じたことのただのまとめでした…
まとめ:書く⇒勉強する⇒真似る⇒取り入れて書くのPDCAを回す。
以上です。