中田敦彦の【Youtube大学】それは、ビジネス系youtubeの先駆者として登録者数300万人をこえる超人気チャンネルです。
その中でも【日本史】は退屈な歴史の授業のイメージをぶっ壊してしまう、見ていて楽しいうえに学びがある内容です。

歴史ってこんなに楽しいんだ!
そんな動画もあっちゃんこと中田敦彦さんが「日本史の本」を参考に作られています。
本記事では【中田敦彦のYouTube大学】の日本史カテゴリで参考にした日本史の本をまとめました。
日本史に興味がある方は参考にどうぞ。
- 中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 早わかり日本史
- 中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 竜馬が行く
- 中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 いちばんやさしい古事記の本
- 中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
- 中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 神社とは何か?お寺とは何か?
- 中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 紙幣の日本史
- 中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 マンガ 面白いほどよくわかる! 新選組
- 中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本【4冊】 禅の心
中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 早わかり日本史

教育系youtubeチャンネルとして300万人以上の登録者を誇る「中田敦彦のYouTube大学」
そんなチャンネルの中でも日本史を面白く解説しています。
歴史の授業って、年表覚えなきゃいけなかったり面白くないというイメージありませんか?
私もそうでした。

日本史っておもしろい!
動画を見て「日本史って面白いんだ!」と思ったかたも少なくはないんじゃないのでしょうか?
縄文時代~終戦までYoutubeでは11回に分けてアップされています。
日本はどうやって始まり、今に至るのか?
参考にしているのは「早わかり日本史」
動画も面白いですが、本も面白い!
中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 竜馬が行く
幕末のヒーロー「坂本龍馬」
誰もが知っている人気の高い人物ですよね。
でも、実際何をやってたのか?
どんな人だったのか?

じつはあんまり知らないかも・・・
動画をみるだけでざっくりわかります。
中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 いちばんやさしい古事記の本
古事記って一応知っているけど、中身を知っている人って意外と少ないんじゃないでしょうか?
古事記っていわゆる「聖書」のようなもので、日本を作った神々の物語なんです。
ゲームやマンガなどでスサノオとかアマテラスとかって聞いたことないですか?

スサノオ!アマテラス!聞いたことあるよ!
日本人であれば、知っておきたい物語ですね。
古事記って聞くとなんだか難しそうですが、めちゃくちゃ面白いです!
参考にしたのは2冊あり、そのうち1冊が「いちばんやさしい古事記の本」
中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
古事記をマンガで学びたいならコチラ。
シンプルに面白いです。
中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 神社とは何か?お寺とは何か?
日本では、初もうでをしたりおみくじを引いたりお守りを買ったり宗教感を感じることなく生活に密着しています。
生活に密着しすぎていて誰もが宗教を感じる事がないような感じがしますが、じつは日本人は信心深い国民性を持っている一面があります。
でも、きちんと学んだことがない人が多いのではないのでしょうか?

神社とお寺の違いって何だろう
日本の宗教って面白い!
中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 紙幣の日本史
エクストリーム日本史「日本の紙幣史編」で紹介されています。

お札
たくさんいる日本人の偉人の中でなぜこの人が紙幣の人物として選ばれたのでしょうか?
そもそも紙幣っていつから?
不思議がいっぱい「日本の紙幣」
その時代を映している紙幣の人物の秘密とは?
中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本 マンガ 面白いほどよくわかる! 新選組
新選組って知らない人がいないぐらい人気のグループですよね。
新選組ってなぜ人気があるのでしょうか?

まさに敗れ去る男たちの青春群像劇!
中田敦彦のYouTube大学でおすすめしている日本史の本【4冊】 禅の心
すでにGoogleなど正解のトップ企業が「マインドフルネス」として採用をしている「禅」
世界が注目している理由とはなんなのでしょうか?
※禅については動画で4冊紹介されています。
Youtube大学【禅の心】で紹介している本 21Lessons
「サピエンス全史」の著者、ユヴァル・ノア・ハラリさんが書かれた本です。
サピエンス全史は人類の今までについてつまり過去の事に書かれていますが、
21Lessonsでは今現在の人類について21章に分けて人類の現在に問うています。
まさに、21章目が「瞑想」なのです。
Youtube大学【禅の心】で紹介している本 あらすじとイラストでわかる禅
「禅」だけに特化してフィーチャーした本。
むずかしそうな本の外見に反して、意外と中身はわかりやすいと評価されています。
Youtube大学【禅の心】で紹介している本 サピエンス全史
「ホモサピエンス」という人類がどのように進化をしてここまできたのか。
ちょっとボリュームのある本ですが、全体を理解するとめちゃくちゃ面白いです。
Youtube大学【禅の心】で紹介している本 日本仏教史
中田敦彦さんも仏教について立ち返るときは必ずこの本に立ち返る、という本です。
めちゃくちゃ面白い!といわせるほどの内容です。