
ブロックチェーンゲームを始めて、僕はイーサリアムを購入したんですけどよく仮想通貨流出とかって事件になっているじゃないですか?やっぱりどこに預けても危ないんですかねぇ…心配になってきました。

確かにね。ただし、預け方にもいろいろあるんだよ。確かにちょっとセキュリティが心配な預け方もあるけど、かなり安全性の高い預け方もあるんだ。

なになに、何ですか?安全に預ける方法があるんですか?教えてくださいよ~。先輩。

了解。じゃあ、早速行ってみよう。
仮想通貨(暗号資産)は「〇億円流出!!」など危ないイメージがありませんか?
確かに預け方によってはセキュリティが心配なところはあります。
でも大丈夫です。
安全に仮想通貨(暗号資産)を保管することは可能です。
本記事では仮想通貨(暗号資産)の預け方の種類、安全な保管の仕方をご紹介します。

仮想通貨(暗号資産)を預けるウォレットの種類
仮想通貨は大きく分けるとホットウォレットとコールドウォレットというところに預け入れます。
ホットウォレットとは?
ホットウォレットとは、取引所やアプリなどでオンライン上で預け入れている状態です。
送金や受金が簡単にできるのがメリットです。
ただし、つねにネットにさらされているということにもなりますので、悪質な不正ログインがあれば流出などのリスクもあります。
とはいえ送金や受金ができなければ不便ですよね。
手軽な分、リスクが高いともいえます。

そうですよ。やっぱり危ないじゃないですか。取引所を使わないわけにはいかないし、ちょっと怖いです。

仮想通貨を預けることができるのは取引所やアプリだけではないんだよ。ホットウォレットとは対照にコールドウォレットというものがあるんだ。
コールドウォレットとは?
コールドウォレットとは、ホットウォレットとは対照的にインターネットとはつながれていない状態で保管ができる、というものです。
インターネットとは切り離された場所に保管をしておくことでハッカーなどの脅威にさらされることはありません。
つまり、安全性の高い保管方法と言えるでしょう。
コールドウォレットには、秘密キーを紙に印刷をした「ペーパーウォレット」やデバイスや金属などに保管をする「ハードウォレット」というものがあります。
つねにコールドウォレットに入れておけば安全かもしれませんが、出し入れをするにはやはり不便です。
あまり出し入れする予定のない額はコールドウォレットには保管をし、ある程度取引に使うかもしれない額はホットウォレットに入れておくという2つの保管方法を組み合わせるとよいでしょう。
ホットウォレットの種類
以前、ブロックチェーンゲームのマイクリプトヒーローズを紹介しましたが、その際に利用をする【メタマスク】もホットウォレットです。
ホットウォレットには、ウェブウォレットとソフトウェアウォレットに分けられます。
ウェブウォレット
ウェブウォレットは、インターネット上に保管をするサービスです。
取引所もウェブウォレットの一つです。
インターネットに接続していなければ利用することができないですが、ネット環境さえあればPCやスマホなどから利用することができます。
取引所などの、サービスを利用するので取引所に安全面を委ねるということにもなります。
ソフトウェアウォレット
ソフトウェアウォレットは、スマホアプリだったり、【メタマスク】のようにグーグルクロームの拡張機能として利用することができます。
ウェブウォレットもソフトウェアウォレットも同じネット環境に接続した状態でり利用しますが、ウェブウォレットはサービス・安全性を第3者に委ねるということとソフトウェアウォレットはそういったサービスを利用するのではなく個人で管理をするという違いがあります。
コールドウォレットの種類
コールドウォレットにもいくつか種類があります。
ペーパーウォレット
ペーパーウォレットはその名の通り、紙に秘密鍵などを印刷し保管をします。
紙に印刷しますので、ネットとは切り離された状態になりますのでハッキングのリスクからは守ることができます。
ただし、なくしてしまったり、やぶれてしまったりすることも考えられますので物理的に安全に保管することがリスクになります。
金属製ウォレット
金属に文字列を保管します。
ペーパーウォレットよりも丈夫なので破れや火災などのリスクはなくなります。
ただし、その物自体を紛失したり、盗難にあったりすることがあれば引き出すことはできなくなります。
ハードウェアウォレット
専用のデバイスに送金をし、インターネットから切り離された状態で保管をすることができます。
ペーパーウォレットや金属製のものと違い、コールドウォレットの中では送金、受金ができるので利便性が高いです。
3つのハードウェアウォレットを紹介します。仮想通貨を所有していて取引所にしか保管をしていない方はハードウェアウォレットを利用することをお勧めします。
シンプルでスマートなSugi NFCハードウェアウォレットカード
まとめ 安全に保管するならコールドウォレットがおすすめ
仮想通貨は、取引所などに多額保管することはリスクが高いと言わざるを得ません。
ガチホする場合は、必ずコールドウォレットに保管するようにしましょう。
特に、ハードウェアウォレットがおすすめです。