早起きって、いいのは何となくわかるけど・・・
実際何がいいの?
早起きってつらいし、大変そう・・・

早起きがいいのはわかるけど、具体的になにがいいの?
そんなイメージを変えてしまうのがこの本です。
ざっくり要約をみてみましょう。
本の情報

頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き
- 著者:塚本 亮
- 出版社:すばる舎
- ページ数:165ページ
- 発売日:2019/1/13
ざっくり要約【頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き】
もともと劣等感まみれだった著者の人生をがらっとかえてしまった早起きの習慣。
ほんとに効果があるの?
早起きで辛くない?
そんな疑問を解消します。
人生をかえた早起きの効果!
早起きをすると一体に何がよいのでしょうか?
じつは何となく気分がいいというだけでなく、
きちんと裏付けされた事実があります。
朝起きて2~3時間が一番脳が活性化しているのです。
この時間に勉強や読書をすることで高いパフォーマンスを発揮することができます。
朝の30分は夜の2時間に匹敵するともいわれています。

早起きイヤイヤするのではなく、したい♪と思う
朝早く起きるのは辛いこと、大変なことと思うと
毎日つづけるのも大変になってしまいます。
基本的なメソッドは次の通りです。
- 「快の追求」をする
- 自分と戦わない工夫をする
- 睡眠の質を高める
- 楽しい朝のルーティンを持つ
まずは早起きをすることが楽しい♪と思えるようなルーティンを作ってしまうことがいいです。
たとえば、好きな紅茶やコーヒーを朝に入れる。
朝早く起きるのにもやるべき目標を持つことも大切です。
朝起きて何をしますか?
勉強、読書、ジョギングなど自分がやりたいと思える自己投資の時間が有効な時間の使い方といえるでしょう。
自分自身がワクワクすることが何なのかを探してみましょう。

自分だったら、コーヒーを入れてブログの更新に時間をつかいたいなぁ。

朝にスイッチをオンにする!
朝にスイッチをオンするためにおすすめのルーティンがあります。
- 日光を浴びる
- シャワーを浴びる
- 香りをかぐ、好きなものを飲む
朝まずすることは日光を浴びることです。
日光を浴びる事で「セロトニン」の分泌を促してくれます。
シャワーを浴びることで副交感神経から交感神経への切り替えが
スムーズにでき、脳を覚醒させることができます。
紅茶やコーヒーなど香りのつよりものは
鼻腔を通じて脳を覚醒させてくれます。
【頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き】の感想
朝、早起きをするメリットから早起きを習慣化するコツが詰まっている1冊です。
おすすめしたい方は「早起きををする習慣を身に着けたい!」と思っている方です。
自分自身もなかなか早起きの習慣ができず、気合でなんとかしようと思っていましたが
本を読んで頑張り方が間違っていたことに気づかされました。
早起きの始め方から習慣化まで実践ベースで参考になることがありましたので、ぜひチャレンジしていきたいと思っています。
読んで感じたおすすめのアクションプラン
本を読んで感じたおすすめのアクションプランは…
- 起きる時間から逆算して寝る時間を決める
- 朝にコーヒーを豆から挽いていれる
- 朝に自分のやりたいことをやる
この3つが最強かなと思います。
人によってはシャワーを浴びるのもおすすめです。
是非、朝の一番脳が活性化しているときに自分を磨く時間につかいたいですね。

この本はPrimeReadingでよみました。その他の読み放題のおすすめはコチラからご覧ください。