
投資に興味があるけど、はっきりいって何にもわからない・・・
- 投資のことは気になるけど、なにをどうしたらいいの?
- 投資ってギャンブルみたいなものだから手は出さないほうがいいよね?
- 投資のことを知りたいけど何から勉強したらいいの?

そんな、投資初心者さんにぴったりの本があります。
(失礼ながら申しますが)全くの投資初心者の著者が、お金のプロにズバリ何をしたらいいのかわかりやすく教えてくれ~、という本です。

ほんとに、僕も貯金ぐらいしか知らないけど大丈夫?

大丈夫です。投資のことを何も知らない方こそぜひ読みたい1冊です。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!について

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 著者:山﨑元、大橋弘祐
- 出版社:文響社
- 紙の本のページ:248ページ
- 発売日:2015年11月11日
目次
- 覚える金融商品は3つだけ!
- 「年金360万の法則」老後の不安が解消
- 素人が手を出してもいいハイリスク・ハイリターンの投資とは?
- がん保険は入る必要なし!
- 家のローン返済は最強の投資
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!の要約
この本はお金の知識が全くないとある若者がお金のプロフェッショナル山﨑元氏に、「難しいことがわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」とお金の増やし方を聞く、という話です。
全く知らないご素人が聞きにいくので投資って何をすればいいのか全く分からないかたでもわかりやすく知ることができます。
その若者は前職を退職し、退職金500万円を手にし運用をしようと思いますが、全く知識がなく、どうしていいかわかりません。
そこでお金のプロ「山﨑元」氏の存在を知ることになり、思い切ってお金の運用方法を聞きに行くことから話が始まります。
安全に運用するなら銀行じゃなくて国債
まずは、「絶対に失いたくない!」という希望からどうすればいいかを質問します。
山崎氏の答えは「個人向け国債」の一択でした。
国債って何かというと、知らない方も多いのではないかと思います。
国債は国にお金を貸すということで、銀行よりも金利が高く、銀行よりも国のほうが安全なのは間違いがないです。
投資信託ってあやしくない?
とはいっても老後に向けて、もう少し増やしておきたいという希望があります。
そこで、銀行に相談すると失敗をします。
なぜなのでしょうか、それは売る側が自分たちが儲かるものを売るからです。
ですので、銀行が売りたいものは買う側が利益が出るものでなく、売る側がメリットがあるものしか売りません。それがビジネスですから。
そもそも投資信託とは何なのでしょうか?
簡単にいうと色々な株の詰め合わせです。
ではどのような投資信託がよいのでしょうか?
ポイントは5つあります。
- 運用管理費用が安いもの
- 販売手数料の安いネット証券で買うこと
- 毎月分配型を選ばないようにする
- ファンドの資産規模や流動性を確認すること
- 過去の成績で選ばないこと
これらのポイントを踏まえて、本書では「コレ」というファンドを紹介しています。

NISAと確定拠出年金
NISA、確定拠出年金。聞いたことあるかたは、すぐにわかるかもしれませんが、聞いたことのない方にとってはとっつきにくい言葉かもしれません。
さきほどの、投資信託をやるにあたって絶対にやったほうがよい制度がNISAと確定拠出年金です。
どちらも国が進めている制度で、税金が安くなります。
投資信託をやってみると決めた方はこれらの制度利用しないという選択肢はない、と思ったほうがいいといえるぐらいです。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!の感想
「お金を貯めるなら定期預金」「銀行は安心」「投資信託って怪しい」「株はギャンブルと一緒」「NISAってよくわからない」こういった考えをもっているかたは一度見てみることをおすすめしたいと思います。
投資とかNISAとか聞くと足を踏み入れていない方はよくわからないギャンブルのようなものというイメージかもしれません。
タイトルと同じように、難しいことはよくわからないけどお金を増やす方法を知りたいという投資について初心者は是非読んでほしいとおもいます。
考え方だけでなく、直接取り入れてもいい実践方法もありますのでこれから投資をやってみたいかたにはおすすめの1冊です。
本を読んだ後の取り入れるおすすめのアクションプラン
ネット証券口座を開設して、投資信託(インデックスファンド)を始めてみましょう。
本書の中ではSBI証券と楽天証券をおすすめしています。
ちなみに私は楽天証券にしました。
月数千円でもこつこつ積み立て投資をしていけば少しづつ増えていきます。
まだ、投資をしたことがないという方はおすすめの本ですので少額でも始めてみるといいと思います。